レザーシューズシューズは履くだけで、コーディネートの品格を高めてくれる。独特なレザーの光沢は、上品な印象を作ることに長けている。昨今スニーカーの人気が高まっているからこそ、レザーシューズを上手く履きこなして周囲と差をつけたいところだ。今回はTPO別に特化したレザーシューズを紹介していこうと思う。
目次
アッパーが決め手のビジネスモデル
短靴の代表といえばプレーントゥが適役だろう。一枚革で作られた何も装飾されていないアッパーは、上品な印象を与える要素となる。プレーントゥのシンプルさは、どのコーディネートとも相性がよく、ビジネスからカジュアルまで幅広く活用することができる。両刀使いを目的とするなら、プレーントゥを選べば外すことはない。
【商品説明】
ブランド:Humant (ヒューマント)
アイテム:ゴマール
価格:¥25,789
商品ページへ
–Humant (ヒューマント)とは?
「HUMANT」は人類を意味するhumanと数学の記号である「+」をアルファベットの「T」と表記して「人間に必要な価値を増やす」という理念で誕生した、今韓国で話題のメンズ向けシューズブランド。シンプルだけど高いデザイン性が評価され、数々の韓国ファッショニスタがへビロテしていることで話題を呼んでいる。
Humantのアイテムはこちら
メルシーレザーシューズ
モンクストラップの革靴は、ヒモ靴よりもカジュアルなアイテムになる。セミフォーマルなシーンで活躍してくれるレザーシューズで、ジャケットやシャツ等のドレスアイテムの外し役となってくれる。こなれ感を出すには、モンクストラップのレザーシューズが適任だ。
【商品説明】
アイテム:メルシーレザーシューズ
価格:¥29,491
商品ページへ
–SO.U:LESURES (ソウレイシュア)とは?
韓国のレザーシューズブランドとして絶大な人気を誇るHUMANT(ヒューマント)のセカンドラインとして展開しているSoulesures (ソウレイシュア)。Soulesuresは、快適さを基盤にHUMANTのスタイルからよりカジュアルでストリートらしいスタイルを取り揃えたデザインとなっている。
SO.U:LESURESのアイテムはこちら
普段着に上品さをプラスしてくれるレザーシューズ
Humant (ヒューマント)のレザーシューズは、スニーカーのフォルムにすることでカジュアルなコーディネートにも馴染みやすいアイテムに仕上げている。アッパーの素材をスエードと切り替えることで、上手くドレスダウンを図り、カジュアルアイテムへと昇華しているのだ。レザーシューズに慣れていない人にお勧めしたい一足だ。
【商品説明】
ブランド:Humant (ヒューマント)
アイテム:ニコデムズ
価格:¥28,258
商品ページへ
ステファン
サイドゴアブーツの一番の魅力は、手間のかからない着脱にある。靴の外と内に伸縮性に富んだゴムを使用することで、着脱が容易にできる。また、ハイカットのデザインは、足首まで覆ってくれるのでスタイリッシュな印象を与えることができる。上品なカジュアルスタイルを楽しみたいならサイドゴアブーツを推奨する。
【商品説明】
ブランド:Humant (ヒューマント)
アイテム:ステファン
価格:¥28,258
商品ページへ
モリア
日本で古来から使われてきた足袋をモチーフにしたアイテムは、「和洋折衷」という言葉がぴったりなレザーシューズだ。ベーシックなプレーントゥのフォルムにより、過激すぎないデザインを推したい一足。ブラック一色で決して目立つデザインではないが、意外性を狙うならこのアイテムは最適だ。
【商品説明】
ブランド:Humant (ヒューマント)
アイテム:モリア
価格:¥30,725
商品ページへ
モードとストリートを両立したレザーシューズ
SO.U:LESURES (ソウレイシュア)のレザーシューズは、ビットローファーを彷彿とさせるディテールが特徴的だ。脱構築的なデザインは、モードストリートのコーディネートにふさわしい。こちらのレザーシューズを使った前衛的なスタイルに挑戦してみてはいかがだろうか。
【商品説明】
アイテム:サロンシューズ
価格:¥29,875
商品ページへ
ジオン
光沢のあるレザーブーツは、エレガントなモードスタイルに合わせたいアイテムだ。余計なデザインのないミニマムなアイテムは、コーディネートの品格を高めてくれる。洗練されたレザーブーツで、スタイリッシュなモードストリートを楽しんでみてほしい。
【商品説明】
ブランド:Humant (ヒューマント)
アイテム:ジオン
価格:¥30,725
商品ページへ
コーディネートの品格を高めたいならレザーシューズの扱いを把握する必要がある。レザーシューズの基本を知り、TPOに応じた着こなしをすることで大人の雰囲気を演出してくれる。今回紹介したアイテムを活用して、自身のコーディネートをレベルアップしてみてはいかがだろうか。
アジアブランドをもっと知りたい方はこちらの記事もチェック