2018年、益々成長が期待される二次流通市場。

二次流通市場とは、C2C(Consumer to Consumer)つまり、一般消費者と一般消費者の間の取引を意味する。

ホテルの予約やライブチケットのキャンセルなどを、他人に売る転売ビジネスもその一つ。

アパレルでは、フリマ・アプリで大人気となった『メルカリ』『ZOZOUSED』などがよく知られている。

自分の着なくなった洋服や雑貨を、アプリに載せて、売り買いが出来るシステム。

リサイクルしている感覚で中古品の売買を行う二次流通市場は、2017年時点で市場規模は1兆5000億円を超えたといわれる。

昔からある古着屋さんと、フリマ・アプリの大きな違いは…….

・お店自体が必要ない

・在庫はアプリ・ユーザーのクローゼットにある

https://www.mercari.com/jp/

二次流通市場で生まれた個人バイヤー

ネットで誰もが、どこからでもモノを売り買い出来るようになった。

自分のいらなくなった服や、気に入らないギフトなどは、欲しい人に売ればいい。

特に海外のブランドは、関税、送料、手数料が掛かるため、正規店で購入するには、2倍以上のプライスが設定されている事も多い。

そこで海外に在住する個人バイヤーが、関税なしで購入してネットで売れば、利益が簡単に出るのだ。

ここ数年で広がった個人バイヤーの売り上げを考慮すれば、アパレル企業の売り上げ不振も理解できる。

https://www.fashionsnap.com/article/fashion-ec-2012/

世界のお金持ちをターゲットに

最近では、大ヒットしているシュプリーム の商品が2~10倍の値で転売されると話題に。

ニューヨーク限定商品を販売した時は、まずネットで抽選チケットを手にいれなれけばならない。

そのチケットは、アメリカ在住でないと手に入れられないなど、いくつかのルールがある。

チケットを手に入れ、商品を購入するために、お店に並ぶ事でお金が貰える、アルバイトもある。

そして実際の商品は、2~10倍の値で中国を始め世界のお金持ちの元へ。

世界のお金持ちは、各国の正規店で買うより、限定モノやその国では出回っていないデザインが欲しいなど、より自分の好みで購入できるというメリットがある。

https://geena.pics/articles/DOKNC

今後のトレンド: 洋服もシェアリングの時代へ

一方今のミレニアル世代は、物を持たない『ミニマリスト』も多い。

物を所有する事を嫌がりながらも、最新の色々な服は着たいというワガママを叶えてくれたのが、服のシェアリング。

ファッション・レンタルアプリ『SUSTINA(サスティナ) 』

http://sustina.co/intro/?guest

月々の料金を支払えば、好きな洋服が届き、洗濯もせずに、送り返せば、また新しい服が届くのだ。

忙しい社会人をターゲットにしている。

他にも、成長が早い子供服もシェアリングのビジネス。

環境にも優しいシェアリング・ビジネスも今後成長が見込まれており、目が話せない。