ここ数年ファッション業界では、ストリートファッションがモード界のラグジュアリーファッションへも多大な影響を与えているように、世界各地でSupreme(シュプリーム)やPalace(パレス)を始めとしたスケーターブランドがヒップな存在として称えられている。

特に70年代、90年代を象徴的に、常にストリートがトレンドの発信地となってきたイギリス・ロンドン。

そんな最近のロンドンでは、スケーターシーンが第3波となる再ブームの兆しを見せており、若者の間でじわじわと拡大中だ。

スケーターカルチャーの歴史と結びつきが弱いように思えるロンドンで、なぜ今、新たなトレンドが生まれようとしているのだろうか。

ストリートアートとの結びつき

ロンドンといえば、ブリックレーン、カムデン、ショーディッチと呼ばれるエリアを中心にストリートアート、グラフィティが盛んな街だ。

ストリートアートを描く世界的に有名なアーティスト・Banksy(バンクシー)も、ロンドンから誕生し、彼の作品は今でも街のあらゆる所で目にすることが出来る。

これらのアートは時に、地元住民や警察からの厳しい取り締まりが起こり、アーティスト達はトンネル内や川沿いの高架下など、目に触れにくい場所を活動場所とした。

ストリートアートとスケーターカルチャーは時に強い結びつきを持っており、ロンドンのスケーター達はこういったアンダーグラウンドな場所に集まり、シーンが拡大していったのだ。

VANSが見せるロンドンのリアルなスケートシーン

ロンドンのスケートスポットとして最も有名なサウスウォークのエリアには、2014年にスケーターブランドとして名高いVANS(バンズ)のミュージアム「House Of Vans London(ハウス・オブ・ロンドン・バンズ)」が誕生した。

駅の高架下の5つのトンネルを改装し作られた場所は、元々シアターとして使われていた場所で、現在はスケートボード、カルチャー、ミュージック、アートが融合された複合施設だ。

ストリートアートシーンからひらめきを得たこの場所では、アンダーグラウンドな雰囲気と共にロンドンのリアルなスケートシーンを体感することが出来る。

屋内スケートボードパークが常設されている他、定期的にアートインスタレーション、ワークショップ、コンサート等のベントも開催しており、コミュニティスペースとしても広く役割を果たしている。

またイーストロンドン・ハックニーには、バンズのヴィンテージを扱った店「The Other Side of The Pillow London(ジ アザー サイド オブ ザ ピロー ロンドン)」がある。

ここでは普段なかなか見ることの出来ないような、ヴィンテージのスニーカー、Tシャツ、スケートボード等、レアなアイテムが販売されており、ファンが集まる。

Riding into Monday like… ?#HouseofVans

House Of Vans Londonさん(@houseofvansldn)がシェアした投稿 –

MAD MAD show last night! How can we top this for next month then ? ?

House Of Vans Londonさん(@houseofvansldn)がシェアした投稿 –

ファッションへの影響

90年代後半にはスケーター、ヒップホップ、バギージーンズ、グランジと強く結びつき、これらは新たなファッションのトレンドを生み出してきた。

ストリートブームが続く最近の中で、特に記憶に強く残っているのは、モード界への多大な影響だ。

ロンドンベースのスケーターブランドのPalace(パレス)の誕生、ファッションシーンに新たな概念をもたらしたGosha Rubchinskiy(ゴーシャ ラブチンスキー)の登場と東欧スケーター達、ラフ・シモンズのお気に入りで有名なスタイリストOlivier Rizzo(オリビエ・リッツォ)が撮影に取り入れたThrasher(スラッシャー)のアイテム、90年代を代表する映画監督ラリー・クラークとJWアンダーソンのコラボ等、数え上げるときりが無い。

ストリートカルチャーシーンが根強く残る90年代後半では、スケートボード、スケーター達は影響力のある存在なのだ。

1993 #LarryClark

@ larryclarkphotographyがシェアした投稿 –


古いものと新しいものが絶妙にミックスされ、独特で個性的、エッジィなファッションが生まれ続けてきたロンドン。

スケーターカルチャーが発祥したアメリカ・カリフォルニアとはまた違った、アンダーグラウンドな雰囲気が不思議な魅力となっている。

この街のスケートシーン、スケーターカルチャーはまた新たなトレンドを生み出すのだろうか、引き続き目が離せなさそうだ。